08. 北野神社

開運さんぽ

東京都大田区内には知るかぎり3か所。

そのうちの通称「南馬込北野神社」へ。

(「東谷北野神社」との通称も)

皆さんもよく知る

京都府京都市にある

「北野天満宮」の分祀です。

 

最寄駅のどこからも、

徒歩でそこそこの道のり。

住宅地の中にこじんまりと現れます。

落ち着いた雰囲気ですが、

毎年恒例で秋には子供たちで賑わう

地域のお祭りがあり、

地元の方々に

とても慕われているそうです。

上の写真もちょうど

その名残りをとらえました。

敷地内にもありましたがご由緒などなど簡単に。。

ご由緒

当北野神社は天文年間(一五六二〜五五)、武蔵国荏原郡馬込村東谷の住人平林重郎左衛門という人、西京(京都)から北野神社の分霊を奉祀したという。
なお境内の稲荷神社は寛政九年(一七九七)正月城州紀伊郡稲荷本宮(京都伏見)神主下総守正四位秦宿祢親景より分霊を受け奉祀したという。
(東京都神社名鑑より)

ご利益など

  • 御祭神は菅原道真公
  • 文章上達
  • 大正末期から昭和初期の頃、馬込にはたくさんの文筆家が住んおり、神社に文章上達祈願をしに訪れていた
  • ペンや万年筆を供養した筆塚がある

(『ご利益別ピンポイント神社』マガジンハウス編より)

そうなのです。

こちらには伯爵邸の屋敷稲荷から移築された

「稲荷神社」もありました。

 

そして、こちらが「筆塚」です。

「ご利益」でも少し触れていますが、

この辺り馬込エリアには

明治後期から昭和初期には

著名な文士や芸術家が

たくさん住まわれていたそうです。

誰もが知っている有名な方では、

  • 三島由紀夫
  • 川端康成
  • 北原白秋
  • 子母沢寛
  • 山本周五郎
  • 萩原朔太郎
  • 村岡花子   etc.

案内板やガイドブックもあるようなので、

心地良い季節にでも散策されると

良さそうですね!

[ 馬込文士村へようこそ ]

 

学問の神様として有名な

菅原道真公を祀った

この北野神社に

お参りすることで、

「文章が上達する」

ともありますが、

確かにこうして調べますと、

この辺り馬込エリア、そして山王エリアにも

本当に名だたる文士や芸術家の方々が

住まわれていたようで、

信憑性は増すばかり。

 

ご自身の努力はもちろん大切ですが、

それを後押しするパワーを

もらえそうですね。

小説家始め、将来、文章を扱いたいと

考えておられる方や

芸術家を目指されている方などは

一度、お参りされてみてはいかがでしょう。

 

またひとつ、

隠れたパワースポットに

巡り合えたように思います。

Posted by FukuManeki