05. 西郷隆盛像@上野恩賜公園
果たして開運につながるのでしょうか。。
は、さておき
ただいま絶賛放映中、
言わずもがなの「西郷どん」
少し前、仕事の途中でふと立ち寄りました。
上野散策。。アメ横に、上野恩賜公園に。
公園に入って直ぐのところには、
有名すぎる↑コチラ。
たくさんの人たちが写真を撮っていました。
私も右に同じ。
ところで西郷隆盛って、はじめにも書きましたが
日本でも有数の偉人で超有名人。
なのに実は謎の多い人物。。ですよね。
写真にもおさめた、この(↑)、
かの有名な西郷さんの像。
時の政府のお抱え版画家・画家で
イタリア人のキヨッソーネ
(なんでイタリア人???)が、
西郷さんご本人を知らなかったが故に、
西郷さんの実弟・西郷従道(顔の上半分)と
いとこの大山巌(顔の下半分)をモデルに
肖像画を作り挙げたらしいです。
西郷さんご自身、写真を撮らせなかった
とも伝えられていますからね。
その肖像画を元に
仏師で彫刻家の高村光雲氏が作成したのが
あの上野の西郷隆盛像(↑)。
ただ建立されたのは
西郷さんの死後21年後のこと。
公開の場に招待された西郷さんの奥さまは
この像を見て
「宿んしはこげんなお人じゃなかったこてえ
(うちの主人はこんなお人じゃなかったですよ)」
と腰を抜かしたそうです。また
「浴衣姿で散歩なんてしなかった」
といった意の言葉を漏らし、
周囲にとがめられたとか。
(Wikipediaより)
他にも
・清水寺成就院の住職・月照との入水自殺
・戊辰戦争での旧幕府軍に対する寛大な措置
それから
・江戸無血開城
などは歴史に燦然と輝く、
西郷さんと時の幕府代表・勝海舟さんの
偉業と称えられています。
そして明治になってから起こした
・日本最後の内戦・西南戦争
少し長くなってしまいますが、
功績だけでなく、
様々なことを行った人物だなぁって。
しみじみ。
そして何よりも、人望が凄かったんだなぁとも。
本当のところはどうなんでしょう???
ま、歴史自体が本当かどうか。。。なんて。
過去も未来も『今』の連続でしかない
って言いますからね。
ただ言論の自由が保障された現在の日本でも
ココまでプロパガンダ的な違和感を感じる
と言っていた知人から聞いた話なんですが、
実は裏があるのかも!?。。。らしいですよ。
歴史家で小説家の加治将一氏の著書
「幕末維新の暗号」や「西郷の貌」には
何とも〇〇な話や写真など
興味深い情報もちらほら。
ここで扱って良いのでしょうか???
と思いつつ。。。
皆さんはどう思われます?
(↑こちらの正解は右上端!?)
(↑こちらの正解は★の人物!?)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません