先週の軽い回顧とGⅠ大阪杯のちょっとしたデータ他。
こんにちは。競馬オヤジ、アシスタントのウマンです。先週の馬券成績はいかがでしたか?ウマン的にはオヤジさんの予想に乗っかって微妙な結果に(笑)まぁオヤジさんの場合、早い時間のレースでは突出した指数を掲示している馬の出走がある場合と、メイン及び最終勝負というのがスタンスなので、午前中のレースと最終でどうにかというところ。ただオヤジさんは結構やられたとの報。う~ん、最近調子が悪いと嘆いていました。GⅠシーズンなので頑張って欲しいところではあるんですけどね。
GⅠ高松宮記念 ミスターメロディ号 優勝!
おめでとうございます。
藤原英厩舎 福永騎手
グリーンフィールズ Bell Tower Thoroughbreds
勝ちタイム 1.07.3 勝ち馬上がり 33.6
12.0 10.1 11.1 11.4 11.2 11.5
ペース判定 ミドル レース上がり 34.1
内伸びのそこそこ速い馬場。モズスーパーフレアが行き切らなかった展開面と枠順が大きく左右したのでしょう。3~4角で好位の外や中段ではコース取りによってはかなりの不利がありました。勝ったミスターメロディは仕上がりも素晴らしく、鞍上の騎乗も完璧。道中は好位のインで脚を溜め、直線では開いた内から力強い伸び!お見事でした。関係者の皆さま、おめでとうございます。2,3着馬に関しては全くと言ってよい程、見ていなかった…。競馬は難しいですね。セイウンコウセイは幸騎手と手が合うのでしょう。また陣営の立て直しの手腕は賞賛されるところ。3着のショウナンアンセムも素晴らしい末脚を発揮。ちなみに4,5着馬もサンデーサイレンスの血を内包していませんでした。典型的な高松宮記念血統というところなんでしょうか?モズに関しては、調整上の問題でしょう。ダノンスマッシュは枠云々との弁。これは分かります。ただ成長度もユックリっぽいですし、左回りもまだこなしている程度なのかも。ロジクライは位置取りだった感。レッツゴードンキもちょっと後ろ過ぎたのかな?う~ん、現状ではブラッドバイアス&トラックバイアスがかなりあったという感じですかね。競馬は難しい。
さて今週は阪神競馬場でGⅠ大阪杯が行われます。フルゲートには満たなかったものの、GⅠ馬多数で高レベルの一戦ですごく楽しみ。それからドバイもありますので、非常に興味深いですし、ワクワクしますね。ココではオヤジさんの時間的都合で大阪杯をネタにします。ではまずはいつも通りのから!
ちょっとしたデータ!
施行されてまだ今年で3回目。GⅠ昇格で少々馬券内ラインが上がった印象。4,5歳馬が強い。前走クラスはGⅠGⅡ。そこで負けても1.0以内。重賞勝ちは必須。
続いて、登録馬。
指数と馬体を見た感想他のコメント。プラス材料大は赤文字、プラス材料小にはオレンジ文字。フランと材料には緑文字!マイナス材料大には紫文字、マイナス材料小には青文字!
※指数については出走馬の過去指数の相対的なものになります。また過去最高指数に近走状態を加味しており、国内レース中心・当該距離にて評価しております。A~Eで想定。A本命級 B次点 C連下なら D恵まれて E厳しい 更に同じランクでも上下を付ける場合もあります。3歳戦の場合、サンプルが少ないので指数は拮抗しています。
また昨年及び今期成績の良い厩舎力の高い厩舎(東西リーディング10位以内と重賞成績をメドとする)には↑を!
競馬ブックweb(有料)や競馬ラボ(こちらは無料)に馬体写真があります。またそこに馬体のコメントもあります。参考にどうぞ!
アクションスター 指数E 9歳牡馬 美浦和田勇厩舎 騎手未定 前走GⅡ日経賞11着2.6差 OP以上勝ちなし
重賞どころか、指数的にはOPでも厳しい現状。若い頃は相手なりで重賞でも喰らい付いていたが。
アルアイン 指数B 5歳牡馬 栗東池江寿厩舎↑ 北村友騎手予定 前走GⅡ金鯱賞5着0.9差 GⅠ皐月賞勝ち
完成度は高いと考えているが、充実期なのだろう馬体の張りが増した。重心がやや低めで重厚な重戦車的も手先が軽く時計は出る。中距離のミドルラップに強いワンラップホース。今の阪神2000mは合う。後は力関係。
エアウィンザー 指数B下 5歳牡馬 栗東角居厩舎↑ 浜中騎手予定 前走GⅡ金鯱賞3着0.3差 GⅢ勝ちあり
兄のエアスピネルとは体形、毛色とも違うが一番の違いは成長度とキャラ。兄に比べ四肢の出方やバランスからも、TOPスピードの持続に優れ、シルエット自体も伸びやか。適性距離も中距離向き。5歳になるも皮膚やキ甲の感じからもまだ成長途上。この短期間でも上げてくる可能性。陣営は良馬場希望のよう。阪神内回り2000mは同馬の機動力と持続力を生かせる。
エポカドーロ 指数B下 4歳牡馬 栗東藤原英厩舎↑ 戸崎騎手予定 前走GⅡ中山記念5着0.2差 GⅠ皐月賞勝ち
手先は軽く繋ぎのクッションが良さそうで蹄はしっかりとケアされており好感。蹄底があり、荒れた馬場は向く。やや重心が低く野暮ったい皮膚感。胸が深いので心肺機能が良好なので距離はこなすが、フォルムからは1800m前後がベターの感。とはいえ、高速決着だと後れを取りそう。緩めのスバのHペース我慢比べといった皐月賞の再戦が理想でしょう。パワータイプ!
キセキ 指数A上 5歳牡馬 栗東角居厩舎↑ 川田騎手予定 前走GⅠ有馬記念5着0.6差 GⅠ菊花賞勝ち
皮膚が抜群に薄く筋繊維が凄く繊細。その感じは母父からの感。ただ大よそのフォルムやキャラ的な物は父の方が強く出ていそう。骨格の可動域が良好でストライドが大きい面も父譲り。背と下腹の感じからも長い脚のタイプ。最大のセールスポイントはタフさ。ドロドロ馬場の菊花賞馬ではあるが、胸の形や四肢の感じ、走法的には少々の疑問があったも、そもそもの能力の高さで克服したのでは?スピードの持続に優れているタイプで個人的にはココよりもと思うレースが。左前の接着装蹄は気になったも、昨秋も同様なので気にしなくても。鞍上は魅力!
サングレーザー 指数A 栗東浅見秀厩舎↑ F・ミナリク騎手予定 前走GⅠ香港C4着0.4差 GⅡ勝ちあり
馬の成長度というか、キャラ的に良好な変化をしていそう。距離やコース、馬場他を決めつけずに育成してきた陣営の手腕は素晴らしい。この写真からはほんの少し、皮膚に厚みを感じるも毛艶抜群。四肢がスラッとし体高があるため、少~しだけ背が短いバランスも胸の深さから適性距離は広い。キ甲が抜けてきておりいよいよ完成の域に。繊細でしなやかな筋肉の持ち主で、骨量とのバランスからも、1,2走目のフレッシュな時の方が良いタイプかも?
スティッフィリオ 指数C 栗東音無厩舎↑ 田辺裕騎手予定 前走GⅢ小倉大賞典1着0.0差 GⅢ勝ちあり
馬格中位もシルエットは伸びやか。やや収縮力が強そうな筋肉で血統からもキレよりもスピードの持続力勝負向き。ただ力感が少々足りない感じがするので、ローカルの小回り平坦で好結果なのかも?しなやかなフォルムは速力を伝え易そうで野暮ったさのないタイプ。
ステイフーリッシュ 指数C上 栗東矢作芳厩舎↑ 藤岡康騎手予定 前走GⅡ京都記念2着0.0差 GⅡ勝ちあり
四肢がスラッと長めで、首が短く肩の傾斜が立ち気味も、胸前やトモの身入り、張りは上々。シルエット的には個性的な馬体ですね。タフさは微妙も使われる毎に強くなっている叩き型のタイプでしょう。惰性で走れるコース形態を好位から押し切った時が最も強いレースをしたが、このところは割と安定。
ステルヴィオ 指数A下 美浦木村哲厩舎↑ 丸山元騎手予定 前走GⅡ中山記念3着0.0差 GⅠマイルCS勝ち
2歳時から見所満載ではあったが、ココにきてグッと成長してきた感。前腕等、四肢の力感があるも手先は軽く時計勝負は問題ない。首、胸前、背、トモの容量が抜群です。骨格の可動域が良好も体幹面がまだ少々緩そうで追われてから一拍置かれる傾向。コース形態的にも直線は長い方が良いタイプでしょう。
ダンビュライト 指数B 栗東音無厩舎↑ 松若騎手予定 前走GⅡ京都記念1着0.0差 GⅡ勝ちあり
胸前とお尻の身入りと張りが抜群。首や背にも力感があり好感。好バランスなシルエットですね。繋ぎが少しだけ短く、柔軟性には欠けそうなので多少馬場が深いのはokっぽい。2歳時には他馬を怖がるようなヨレがあったがこのところは露呈せず。鞍上とは手が合うのでおもしろい存在も、GⅠになるとやや底力に不安も。
ブラストワンピース 指数A上 美浦大竹厩舎↑ 池添謙騎手予定 前走GⅠ有馬記念1着0.0差 GⅠ有馬記念勝ち
形相的な出来自体はは意外と早かったも徐々に弱いところが無くなり、しっかりしてきたことが前走の結果に結びついたのでしょう。写真でも体幹面の強さというか、パンッとしてきた雰囲気は伝わりますね。大型馬故の骨量も野暮ったさはない。前走は馬の仕上がりも良かったが、鞍上の勝負所の騎乗は賞賛されるもの。能力的にはTOPなので後は仕上がりでしょう。
ペルシアンナイト 指数A 栗東池江寿厩舎↑ M・デムーロ騎手予定 前走GⅡ金鯱賞4着0.7差 GⅠマイルCS勝ちあり
さすがの池江寿厩舎。前走叩いて馬体の張りが増した感。以前から言っている通り、母方の影響か体の線が硬めで背が短め。そういった面が叩き良かも2番が利きにくく適性面を狭くしている感。そもそもの能力値自体はかなり高いので、どこまで状態を上げているか?と、4歳勢との力関係でしょう。
マカヒキ 指数B下 栗東友道厩舎↑ 岩田康騎手予定 前走GⅡ京都記念3着0.1差 GⅠダービー勝ち
相変わらず薄い皮膚感で毛艶が抜群。骨格も伸びやかで筋繊維ば抜群に繊細。胸も深くパッと見のフォルム的には中距離からもっと距離はこなしそう。ただディープインパクトの良好な産駒の場合、この繊細な筋繊維がクセモノと見ているがどうか?もっと粗くてもよいので粘りのある収縮力の強い筋繊維の方が使い減りしない印象。成長度的には既に天井とは思うが、近年のダービーで最高のレーティングを出した世代。まだ見限れぬが、このコース形態が合うかは微妙。
ムイトオブリガート 指数C 栗東角田厩舎 横山典騎手予定 前走GⅡ金鯱賞7着1.1差 重賞勝ちなし
ルーラーシップ産駒らしいタイプ。陣営は早くから期待していたようだがデビュー間もない頃はダート中心。ココまでの成績からもクラシックディスタンス以上のサウスポーの可能性。コース疑問。
ワグネリアン 指数B上 栗東友道厩舎↑ 福永祐騎手予定 前走GⅠダービー1着0.1差 GⅠダービー勝ち
指数自体はダービー以来なのでこれくらいも、戦ってきた相手関係からは侮れぬ。2,3歳時は線の細さというか骨量のなさや筋肉量や重厚さが少々気になっていた。ただこの休養で見事にパワーアップの感。元々、皮膚感は一流でしたから。骨格の可動域も良好でキレ抜群の運動神経の良いタイプ。ココまで筋肉量が充実してくれば課題のパワーが大分ケアされた印象。シルエット的には2000m前後がベターなのかな?
総評~っす!
今週はドバイがあるのにこの好メンバー!馬券買うのもレース見るのもワクワクします。ココまで拮抗したメンバーが揃うと枠や天候に左右されそう。先週は結果的に中位拮抗という印象でしたが。
さて休養明けのGⅠ馬が多く、最終追い他を見てからというか、その辺の取捨が大きなポイントになりそう。後半の1000mを如何に速く走るか?というのが今回のポイントと見た!という感じ。
追い切りを見る前という面があるので週末に補正の可能性をはらみつつ現状本命はエアウインザーを!前走、ダノンプレミアムに完敗の印象も、同馬の場合は叩き良化と見る。また前走は鞍上がダノンプレミアムの脚を見ながらだったような。回りも右の方が良さそうですからね。ただ陣営コメ良馬場希望は少々きになりました。今の阪神は一雨来ると変わりそうなので。鞍上もこの馬の位置取り、脚質は間違いなく合う。斜行の一件から裏開催での騎乗が多いも、騎乗っぷりはさすが元リーディングジョッキーと思わせられる。ココで流れを変えるか!?
対抗には迷ったが、予定通りペルシアンナイトを!程よいレース間隔の叩き良化というのが同馬が最も走るイメージ。それにこのレースも被る。強い4歳勢に対し、上位2頭5歳にしたが、2頭共狙いはココのハズ。
単穴には指数一番のブラストワンピースを!阪神では毎日杯で圧巻のパフォーマンス。ただ今回は内回り。前走のように上手くいくかは少々心配。ただ鞍上はマクり競馬はかなり強気で達者。写真から仕上がりも良さそうでいきなりも十分。
☆にはサングレーザー!う~ん、休み明け馬の中で最も苦にしなさそうなんですよね。むしろ使い込む方がどうなんだろう?末のキレ脚は現役でもTOPクラス。ゆっくりとした成長曲線でじっくり育成してきたことが実を結ぶか!?
注にはステルヴィオ!正直、もっと上位評価しようかと考えていました。3歳春のスプリングSは走り過ぎ、皐月賞では合わない馬場で走ったが故ダービー時は追い切りですらイマイチ。陣営も狙いのレースで上手くピークに仕上げている感。ただTOPスピードに乗るのに時間がかかる面がどうか?2度目の鞍上がどう乗るか注目。
△1にはキセキ。指数TOPの1頭ながらこの評価にはお叱りがあるかも?休養明けも坂路とコースで十分に乗り込まれ状態自体は大分上がっていそう。同馬をこの評価にしたのは、今回適性距離が短めのトライアルからのローテを重視したというところ。確かに写真では筋肉や皮膚感は抜群ではあるも昨秋の激走から完全にフレッシュになったかは何とも。
△2にはワグネリアン。ココが東京2000mだったらこの休み明けでももっと重い印を付けたでしょう。筋肉が増えパワーアップしたとはいえ、それは他馬も同様。今の力が少々いる阪神の馬場でどういう競馬をするのか?仕上げは現状での万全まで持ってくるでしょうけどね。大幅なキャラ変の可能性から無視しないというところ。
by競馬オヤジ
こんな感じだそうです。今週こそはと期待して、僕もオヤジさんの予想に乗っかってみようかな?今週末はドバイもあって、皆さん買いたいレースが多いのでは?日曜メインなので最後の方ですが気持ち良く取って予算アップを狙いたいですね。では頑張りましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません